

SHOCHU Mix up 2020
Shochu Mix up 2020 ~みやざき焼酎の未来~
This event aims in a new way to show people from all over the world the unknown greatness of the unique, distilled liquor, Shochu. Using mixology (cocktails mixed with shochu), distilleries from Miyazaki will collaborate with ambassadors – top class bartenders, sommeliers and bartenders. In addition, seminars and talk shows are scheduled, and a one-day-only specialite menu, using local Miyazaki ingredients will be prepared and served by chefs from one of the most popular French restaurants in Tokyo. Please, come and enjoy this great opportunity to experience this special event.
01.26
sun
11:00-18:00
at PLUSTOKYO (プラストーキョー)
Producer 南雲 主于三 (なぐも しゅうぞう)
最先端の技術と機材を操り、これまでにないカクテルを生み続けている日本を代表するミクソロジスト。 1998年以降、様々な店で経験を積んだ後、2006年単身渡英しメトロポリタンホテル「Nobu London」に勤務。帰国後、「XEX東京」のヘッドバーテンダー就任。その後独立し、2009年の「The BAR codename MIXOLOGY Tokyo」を皮切りに、6つの店を次々にオープン。現在は店舗経営の他、飲料プロモーションの企画コンサルティングや商品開発、店舗プロデュース、国内外でのカクテルセミナーの実施など多岐に亘り活躍中。

COLLABORATION コラボレーション
宮崎県内の蔵元と、第一線で活躍するバーテンダー、ソムリエ、バリスタからなるアンバサダーがコラボレーションし、この日のためのミクソロジー(焼酎を使ったカクテル)を作り上げました。
①12:00~13:30 ②14:00~15:30 ③16:00~17:30 各回アンバサダー交代制
Special Contents イベント内で開催される特別なコンテンツ

メインカウンター
アンバサダーによるカクテル提供
スケジュール
- 12:00~13:30
高千穂酒造×山本津也子(BARポレポレ)
落合酒造場×緒方唯(Wine & Bar 麦家)
すき酒造×吉瀬真澄(Bar BUTLER)
柳田酒造×川崎正嗣(ザ・バー エリクシール・K)
古澤醸造×田口耕平(立ち呑みたたんばぁ)
神楽酒造×寺田龍生(ANTONIO)
- 14:00~15:30
佐藤焼酎製造場×田村哲朗(BARたむら)
尾鈴山蒸留所×大橋直誉(フードキュレーター)
渡邊酒造場×中村遼(Y.Y.G FACTORY)
霧島酒造×長友修一(Bar Oscar)
小玉醸造×小松山龍辰(角打ちしなと)
京屋酒造×蛯原三奈(フリーランスバーテンダー/HINATA master blender)
井上酒造・櫻の郷酒造×佐藤正信(Cafe&Bar tack tack)
- 16:00~17:30
寿海酒造×山下太郎(BAR酒LIST)
姫泉酒造×桂木慎太郎(Bar坐忘)
黒木本店×石谷貴之(TAKA ISHITANI/バリスタ)
雲海酒造×那須孝光(Pusser’s New York Bar)
明石酒造×石橋誠(サントリーショットバー4・6・6・5)
松露酒造×粟戸稜大(BAR AWATO)
- ※各カクテルが売り切れ次第、終了となります。
メインルーム
スペシャルトーク (各回50分 入場自由)
スケジュール
- 12:00〜
「焼酎カクテルについての考察」
南雲主于三
- 13:00〜
「これからの焼酎の未来と可能性」
モデレーター南雲主于三
パネリスト 渡邊眞一郎(宮崎県酒造組合会長/京屋酒造)、黒木信作(黒木本店/尾鈴山蒸留所)、渡邊順平(霧島酒造)- 14:00〜
「焼酎の熟成について」
モデレーター南雲主于三
パネリスト 柳田正(柳田酒造)、古澤昌子(古澤醸造)、矢野裕晃(松露酒造)- 15:00〜
「本格焼酎と料理の魅力的なペアリング」
大越基裕(ワインテイスター/ソムリエ)
Winetaster/Sommelier 大越 基裕(おおこし もとひろ)
International A.S.I Sommelier Diploma/WSET Sake Level 3 & Educator
3年間渡仏し栽培、醸造の分野を学びディプロマを取得。帰国後銀座レカンのシェフソムリエに就任。2013年6月ワインテイスター/ソムリエとして独立。世界各国のワイナリーやレストランを周りながら、最新情報をもとにJapan Airlineや有名レストランからカジュアルレストラン、インポーターなど様々な業種へのコンサルタント、講師や講演、執筆などもこなす。またIWC,IWCCのシニアジャッジとして国際的なワインの品評会にも招待されており、ワインの本質を伝え続けている。日本酒、焼酎にも精通し、ワインと日本酒を組み合わせた食事とのペアリングには最も定評がある。また外苑前にモダンベトナム料理店An Diもオープンさせていて、最先端なアジア料理と共に世界中のワインと国酒を提供している。- 16:00〜
「焼酎カクテルの可能性と未来」
モデレーター 渡邊幸一朗(渡邊酒造場)
パネリスト 長友修一(Bar Oscar)、川崎正嗣(ザ・バー エリクシール・K)、蛯原三奈(フリーランスバーテンダー/HINATA master blender)、金丸潤平(小玉醸造)
Mixology Sprits Bang(K)
蔵元セミナー (各回40分 先着約20名)
スケジュール
- 12:00
渡邊幸一朗(渡邊酒造場)
- 13:00
矢野裕晃(松露酒造)
- 14:00
落合亮平(落合酒造場)
- 16:00
渡邊眞一郎(京屋酒造)
- 17:00
柳田正(柳田酒造)

CHEF’S PLATE
スターシェフと宮崎県産食材のコラボレーション。この日限定のスペシャリテを提供します(バウチャーとの交換)。

Chef 川手 寛康
13:00~15:00
Chef 川手 寛康(かわて ひろやす)/ フロリレージュ(青山・外苑前)
恵比寿「QEDクラブ」、六本木「オオハラ エ シイアイイー」、西麻布「ル・ブルギニオン」を経て2006年渡仏。モンペリエ「ジャルダン・デ・サンス」に従事し2007年帰国。その後、白金台「カンテサンス」でスーシェフを務め、2009年独立。外苑前に「フロリレージュ」をオープン。2018年、アジアベストレストラン第3位。2018年、2019年、2020年ミシュラン二つ星獲得。

Chef 荒井 昇
15:00~17:00
Chef 荒井 昇(あらい のぼる) オマージュ(浅草)
1974年 東京・浅草生まれ。都内レストランにて修業後、渡仏。ル・クロ・デ・シーム(★★)オーベルジュ・ラ・フニエール(★)など数店でフランス料理の哲学を学ぶ。2000年 帰国後、レストラン・オマージュを開業。2018年、2019年、2020年ミシュラン二つ星獲得。
GALLERY

自ら現地に赴き、本展のために撮りおろした杜氏達の姿、職人の手。
蓮井 幹生
Photographer 蓮井 幹生(はすい みきお)
1955年東京都出身。アートディレクターを経て写真の道へ入る。カルチャー系エディトリアルシーンで発表されたポートレイト作品により注目を集めることになるが、着々と表現の幅を拡大し、ストーリーを語りかける写真表現で厚い信頼を得る。写真表現が持つ、精緻なメッセージを引き出すその撮影姿勢を反映した作品「PEACE LAND」は独自の世界観の核を成し、継続的に発表され、2009年にはフランス国立図書館に収蔵される。また2010年にも「詠む写真」が同館にコレクションされる。2013年 COMME des GARCONS BLACK SHOP(ベルリン)にて個展「IMAGINE IN THE LIGHT」開催、2014年 企画展「Two Mountains」(クアラルンプール)、2017年 企画展「PHOTOGRAPHY NOW」(ロンドン)へ参加。2019年サーモスのグラフィックにてAPAアワード「美しい日本賞」受賞。

宮崎の白砂(シラス)で作る釉薬を使ったやさしい風合いの器たち
園田空也
Potter 園田空也(そのだくうや)
宮崎県生まれ。東京芸術大学卒業後、化粧品会社でデザイナーとして勤務。海外の陶磁器産地巡りや景徳鎮での修行を経て、2019年に窯元・生楽陶苑の2代目代表となる。
INFORMATION イベント情報
SHOCHU Mix up 2020
Shochu Mix up 2020 ~みやざき焼酎の未来~